溶連菌感染症

溶連菌感染症

溶連菌感染症溶連菌はのどが痛くなる感染症です。
一般的にお子さんが「のどが痛い」という時、その大部分はウイルスが原因で“のど”に炎症を起こしている状態です。細菌の原因は溶連菌による感染症が重要でこどもに多い疾患です。
溶連菌は、正式には溶血性連鎖球菌と呼ばれる細菌で、α溶血とβ溶血を呈する2種類があり、後者でヒトに病原性を有するものは、A群、B群、C群、G群などがあります。溶連菌感染症の90%以上がA群によるものです。したがって、一般的にはA群溶血性連鎖球菌(A群β溶血性連鎖球菌)による感染症を溶連菌感染症と呼びます。主に“のど”に感染して、咽頭炎や扁桃炎を呈し、それに全身に小さく紅い発疹を伴う場合があります。

劇症型溶連菌感染症

溶連菌感染症の中には劇症型溶連菌感染症というものがあります。稀な病気ですが、症状は発熱、手足の痛みから始まり、菌が全身に広がります。発症から多臓器不全に至るまでの経過が急激ですので注意が必要です。

溶連菌感染症の症状

症状の代表的なものは、発熱(38〜39℃)と“のど”の痛みです。しかし、3歳未満ではあまり熱があがらないこともあります。特徴的なのどのブツブツとした発赤や体や手足に小さくて紅いかゆみを伴う発疹が出たり、舌にイチゴのようなツブツブができたりします(イチゴ舌)。そのほかに頭痛、首すじのリンパ節の腫れ、腹痛や嘔吐などの腹部症状もみられます。急性期を過ぎると、発疹のあとに手足の落屑(皮むけ)が認められることもあります。風邪と違って咳や鼻水が少ないのもこの病気の特徴です。
学童期の方に多く感染し大人でもかかる場合があります

溶連菌感染症の感染経路 

唾液などを介してうつる飛沫感染です。集団生活をする保育園、幼稚園、学校で感染する他家族内でも感染しやすくなります。潜伏期間は2〜5日です。

溶連菌感染症の検査と治療

症状などから溶連菌に感染している疑いがあれば、確認のための検査を行います。検査は喉の咽頭培養検査もしくは迅速キットで検査を行います。急性期の検査ではありませんが、血液検査で抗体の上昇を確認する方法もあります。溶連菌は健康でも保菌しているお子様もいるため、症状などから判断し検査の内容を決めていきます。
治療の基本は抗生剤です。また症状に合わせたお薬も処方いたします
治療開始後2〜3日で熱が下がり、のどの痛みもやわらいできます。発疹が出た場合、急性期を過ぎて、手足の指先から始まる落屑(皮むけ)が認められることがあります。確実に溶連菌を退治し、重大な続発症(合併症)を引き起こさないために、症状が消えても抗生剤は決められた日数を飲み切ってください。抗生剤の種類によって7~10日間内服します

溶連菌感染症の続発症(合併症)

溶連菌感染によって心臓弁膜に障害などを起こすリウマチ熱や、急性糸球体腎炎といった合併症を起こす場合があります。
そのため決められた日数の抗生剤をしっかり内服し治療してください

溶連菌感染症の再発と家族への感染

溶連菌感染症の再発と家族への感染溶連菌感染症は、繰り返しかかることもあります。大人になってもかかります。溶連菌感染症の症状としては咳や鼻水がありませんが、日常生活の中で出る咳やくしゃみなどによって近くの人に感染(飛沫感染)することがあります一人がかかったら家族、特に一緒に遊んでいる兄弟への感染に注意が必要です。

ご自宅でのホームケア

食事

うどん喉の痛みがあるので「熱い」、「辛い」、「すっぱい」といった“のど”に刺激の強いものは避けてください。なるべくのどごしがよく、消化のよい食べ物にしてあげてください。食べるのがつらいようでしたら水分だけでもしっかり摂るよう心がけてください。その場合も炭酸水といった“のど”に刺激を与える飲料水は避けてください。
たとえば、、のどごしがよいもの:ゼリー、プリン、ヨーグルト、スープ、茶碗むし
消化の良い物:パンがゆ、野菜の煮もの、うどん、そうめん、豆腐、白身魚など

入浴

熱が下がれば、お風呂に入っても特に問題はありません。

症状が改善しない時

お薬(抗菌薬)を飲み始めて2〜3日たっても熱が下がらず、“のど”の痛みも消えないようでしたら、再受診してください

登園や登校について

治療開始後24時間以上経過し全身状態が改善していれば登園登校は可能です

糸球体腎炎の早期発見と予防のために

糸球体腎炎は溶連菌感染症の合併症の1つで、溶連菌感染症にかかった2~4週間後に発症します。むくみが気になったり、突然、血尿やたんぱく尿が出たり、尿の回数が少なくなったります。尿の色がにごっていたり、コーラ色の尿が出たりした場合は血尿の可能性があります。また、たんぱく尿が出ている場合には尿が泡立ちます。溶連菌感染症にかかった場合は、尿の色や状態に気をつけ、変化を認めた場合はすぐに受診するようにしてください。
症状の変化をみれば尿検査は不要、といわれているクリニックも多くありますが、当院では実際、溶連菌感染症後糸球体腎炎の患者様の経験もあるため、より安心して経過を見るために治療後の尿検査をお願いしております。

             
  • 〒240-0012
    横浜市保土ヶ谷区月見台36-15
    ※2023年9月より新棟に移転しました。
  • TEL:045-333-0810
  • FAX:045-331-8546

  • 院内Wi-Fi完備

診療時間

こちらのクレジットカード
使用が可能です

クレジットカード

まずはご予約ください
順番待ちも見れます

WEB予約

感染症情報、ワクチン情報、代診の
お知らせを随時配信中です

LINE友だち登録

   
TOPへ